最終更新日 24/11/14
国内スタートアップ

【ASTRA FOOD PLAN】特許技術の「過熱蒸煎機」を活用して「かくれフードロス」を削減

サステナブル食品
Share this post
(引用:ASTRA FOOD PLAN公式HP)

今回紹介する「ASTRA FOOD PLAN株式会社」(以下、ASTRA FOOD PLAN)は、フードロス削減に取り組むフードテックベンチャーです。同社は、過熱水蒸気技術を活用した「過熱蒸煎機」という食品乾燥装置を開発・販売しており、この技術を通じて「かくれフードロス」への対策を推進しています。

「かくれフードロス」とは、売れ残り食品や廃棄される農作物だけでなく、余分に生産された作物や搾りかすなど、通常は意識されにくい食品廃材を含む廃棄物のことです。

ASTRA FOOD PLANでは、独自の過熱水蒸気技術を用いて、この「かくれフードロス」を高付加価値の食品に再生する取り組みを行っています。具体的には、野菜の皮や果物の搾りかす、米ぬかなど、一般的には食材として利用されにくい部分を、新たな食品素材として活用できるよう加工し直している点が特徴です。

本記事では、最近注目を集めるASTRA FOOD PLANについて、事業内容や資金調達の動向を紹介します。

事業内容:独自の食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売

ASTRA FOOD PLANが開発する食品乾燥装置「過熱蒸煎機」(引用:ASTRA FOOD PLAN公式HP)

ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売しています。この「過熱蒸煎機」は、過熱水蒸気を使って、食材の風味や栄養価を保ちながら、同時に殺菌と乾燥を行う装置で、従来の方法に比べて劣化や酸化を防ぎ、より高い栄養価を維持できるのが特徴です。

「過熱蒸煎機」には以下の3つの特徴があり、野菜の不可食部分や果物の搾りかす、米ぬかなどの廃棄される部分を、高付加価値化した食材にアップサイクルすることができます。

  • 食材の風味の劣化と酸化を防止
    • 数百度の高温スチーム 過熱水蒸気を用いることで食材の酸化を抑え、栄養価の損失と風味の劣化を防ぎます。食材によっては旨味成分が増加し、ビタミンEやβ-カロテン、葉酸などの栄養価が、熱風乾燥を用いた場合と比較して高いこともわかっています。
  • 低コスト・高い生産効率を実現
    • ボイラーレスの過熱水蒸気発生装置を開発し、熱風と併用することでエネルギー効率が極めて高い乾燥・殺菌技術を実現。連続式で生産効率が高く、従来型乾燥技術のコストの課題をクリアしています。
  • スピード殺菌乾燥
    • 過熱蒸煎機での食材への加熱時間はわずか5~10秒。短時間加熱で食材の劣化を抑えながらも、過熱水蒸気の効果でしっかりと殺菌ができるので安全に加工できます。
ASTRA FOOD PLANの特許技術である「過熱蒸煎機」の新規性(引用:PR Times)

また、ASTRA FOOD PLANの特許技術「過熱蒸煎機」は、以下の2つの点で従来の技術を大きく上回ります。

  • ハイブリッド型の乾燥・殺菌装置
    • 従来、乾燥と殺菌は別々の装置で行われていましたが、「過熱蒸煎機」は熱風乾燥と過熱水蒸気による殺菌を組み合わせ、同時に行うことができます。
  • ボイラーレスの過熱水蒸気発生装置
    • 従来の過熱水蒸気発生にはボイラーが必要で、エネルギーコストが高くなっていました。しかし、この装置では常温の水を瞬時に過熱水蒸気に変換できるため、ボイラーが不要で、エネルギーコストの削減を実現しています。

加えて、ASTRA FOOD PLANは「過熱蒸煎機」の開発・販売だけでなく、装置で作られる新たな食品原料「ぐるりこ」の用途開発を食品メーカーと協力して行っており、こちらでもフードロス問題の解決を目指しています。

このように、ASTRA FOOD PLANがフードロスの削減に全力で取り組んでいるのは、目に見えないフードロスがあると考えているからです。

「フードロス」では、一般的に売れ残りや廃棄される食品が問題視されています。しかし、ASTRA FOOD PLANでは、消費者が認識しない「かくれフードロス」(廃棄される食品ざんさや余剰農作物など)にも注目。農林水産省の報告によれば、不可食部分も含めると、毎年2531万トン以上の食品廃棄物が発生しているとされており、ASTRA FOOD PLANでは、このうち約2000万トンを「かくれフードロス」として削減対象としています。

アップサイクルで生産した食品パウダー「ぐるりこ」を販売

アップサイクルによって作られた食品パウダー「ぐるりこ」(引用:ぐるりこ|楽天市場)

「ぐるりこ」は、規格外農作物や野菜の端材など、これまで捨てられてしまっていた素材を、独自の技術で乾燥・粉末化したアップサイクルパウダーの総称です。持続可能な循環型を表すキーワード「ぐるり」と、粉の「こ」を組み合わせた造語で、ASTRA FOOD PLANの商標となっています。

同社の特許技術である「過熱蒸煎機」によって、わずか5~10秒で乾燥・殺菌されて製造される「ぐるりこ」は、熱による食材の劣化が極めて少ないことから栄養価が高く、風味が非常に強い点が大きな魅力です。

実際に、「タマネギぐるりこ」は、市販の熱風乾燥品と比較して135倍香りが強いことがわかっており、少量の添加で飴色タマネギの風味を付与することができます。主にオニオンブレッドの原料として、ベーカリーチェーン向けに業務用で2023年1月から流通を開始しており、2024年7月からは通販サイトで一般向けにも販売中です。

資金調達:SBIRフェーズ3基金事業に採択され約9億円を調達

ASTRA FOOD PLANは農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業に採択(引用:PR Times)

ASTRA FOOD PLANは2024年10月30日、農林水産省の中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)において、交付限度額9億401万円の支援対象に選ばれたことを発表しました。

この資金をもとに、ASTRA FOOD PLANはフィード・ワン株式会社、寿高原食品株式会社、株式会社ヴォークス・トレーディングと連携し、廃棄されていた「りんご搾汁残渣」を活用する実証実験を行う予定です。実証実験では、特許技術である「過熱蒸煎機」を使って、これまで捨てられていたりんご搾汁残渣をエコフィード飼料や食品にアップサイクルします。

*エコフィード飼料:食品製造中の副産物等を利用して製造された飼料。エコフィード飼料の利用は、食品リサイクルによる資源の有効利用のみならず、飼料自給率の向上等を図る上で重要な取組。

「りんご搾汁残渣」をエコフィード飼料にアップサイクルする実証実験を開始(引用:PR Times)

具体的なスケジュールとしては、2024年度にはプラントの設計と準備に取り掛かり、2025年度には過熱蒸煎機の量産型機の開発を進めます。2026年度にはテストプラントを稼働させ、搾汁残渣を原料とした飼料や食品原料「りんごパミスぐるりこ」の生産を開始し、収益性を検証。そして2027年度には、プラントの本格稼働と販路の確立を実現する計画です。

特にASTRA FOOD PLANは、プロジェクト全体の設計や統括を担い、「過熱蒸煎機」による技術指導やプラントの設計も担当します。これにより、高品質な「りんごパミスぐるりこ」の安定供給を実現させることを目指すそう。また、食品メーカーとも協力し、「りんごパミスぐるりこ」を使用した新たな食品の商品開発も進めていく計画です。

<実証実験の目的>

  1. エコフィード飼料と食品の製造を併用することで採算性が高められるかを検証し、経済合理性を担保
  2. 「過熱蒸煎機」によって安く飼料を作り、大量に流通させる仕組み作り
  3. 「りんごパミスぐるりこ」のバリューチェーンを構築

市場トレンド:日本の「食品ロス量」は約523万トン

令和3年の日本の「食品ロス量」は約523万トンと推計(引用:農林水産省)

農林水産省のレポートによると、令和3年の日本の「食品ロス量」は約523万トンに上ると推計されています。一方、国連環境計画(UNEP)が発表した「UNEP Food Waste Index Report 2021」によると、最も食品ロスが多い国は中国で、年間の廃棄量は約9164万トンです。このレポートにおいて、日本は世界第14位に位置付けています。

また、1人当たりの食品ロス量を見てみると、日本は約64キログラムで、これは世界で6番目に高い数値です特にアジア地域において、日本と中国は1人当たりの食品ロス量が最も多い国となっており、日本のフードロス問題の深刻さがうかがえます。

フードロス削減を目指して、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシは、フードロス市場を約8,500億円と算出しています。この市場には依然として大きな成長の余地があると考えられ、今後も食品ロス削減に向けた取り組みが重要です。

企業概要

  • 企業名:ASTRA FOOD PLAN 株式会社
  • 代表者:代表取締役 加納 千裕
  • 設立:2020年8月3日
  • 所在地: 〒354-0024 埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-26
  • 公式HP:https://www.astra-fp.com/

まとめ

本記事では、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売している、ASTRA FOOD PLAN 株式会社について紹介しました。

New Venture Voiceでは、このような注目スタートアップを多数紹介しています。

ASTRA FOOD PLAN 株式会社のように、国内外の面白い企業についてもまとめているため、関連記事もご覧ください。

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました